1. 塾選び富山トップ
  2. コラム
  3. 親のあり方を学ぼう
  4. 【良好な人間関係づくりに役立つ!】子どものコミュニケーション能力を高めるため親が気をつけること5選!
親のあり方を学ぼう

【良好な人間関係づくりに役立つ!】子どものコミュニケーション能力を高めるため親が気をつけること5選!

目次[非表示]

     

     

    【随時更新中】子育て・教育に役立つイベント・セミナー

     

     

     

    「うちの子、いろいろと話しをしてくれるけど、何を言いたいのかが分からない」


    「人の話しを最後まで聞けなくて困っている」


    こんなふうに、「うちの子、もしかしたらコミュニケーション能力が低いかも?」と悩んでいる親御さん、いらっしゃるのではないでしょうか?


    こんにちは、子どもにぴったりの学習塾・個別指導塾を紹介する「塾選び富山」スタッフの平です。


    「これからの時代、コミュニケーション能力が大切!」とさかんに言われますよね。


    その中でわが子のコミュニケーション能力が低いと、心配になってしまうものです。


    コミュニケーション能力とは、「相手の気持ちを大切にしながら、自分の気持ちも伝えることができる対話能力」のことを言います。


    自分も相手も大切にする力を、ぜひわが子に身につけてもらいたいですね。


    今回は、親が子どものコミュニケーション能力を高めるために、家庭でできる気をつけておきたいことを5つご紹介します。

     

     

     

    コミュニケーション能力を高めるとどんないいことがある?

     

    では、実際にコミュニケーション能力を高めるとどんないいことがあるのかを見てみましょう。


    ①相手から信頼されて、魅力的な人だと思われやすい


    ②聞き上手なので、相手からもっと話しがしたいと思われやすい


    ③老若男女問わず、どんな人とでもすぐに打ち解けられる


    ④相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを伝えることができる

     

     

     

    どれも生きていくうえでは、欠かせない能力ですね。


    「コミュニケーション能力が高い人」といえば、話すのが上手な人をイメージしがちですが、「空気を読む力や相手の気持ちを察する力」「相手が話したいことを引き出す力」も必要です。


    人は話を聞いてくれる人に好意を持つことが多いので、コミュニケーション能力が高いと「一緒にいると楽しい」と思われ、魅力的な人にうつります。


    また社会に出た時、老若男女関係なく誰とでもすぐに仲良くなることができるので、多くの人と人脈を築くことができるでしょう。


    次章では、子どものコミュニケーション能力を高めるために親はどんなことに気をつけたら良いのかを5つご紹介します。

     

     

     

     

    子どものコミュニケーション能力を高めるため親が気をつける5つのこと

     

     

     

    【相談無料】富山の学習塾・家庭教師相談窓口

     

     

     

    ①スマホの電源を切る

     

    子どもと向き合う時、特に食事中などでは、意識してスマホの電源を切るようにしたいですね。


     
     

    スマホが横にあるとつい画面を見てしまうものです。


    親がスマホばかり見ていると、子どもは「親は僕(私)のことに興味がないんだ」と感じて話すのをやめてしまいます。


    まずは食事の時間だけでもスマホは切って、親子の会話を楽しみたいですね。

     

     

     

    ②会話をするときは5回質問する

     

    会話をするときは、1回の質問で終わらせるのではなく、5回はやりとりするようにしたいですね。


    「そうなんだ。どうしてそう思ったの?」など、質問を増やし、話を掘り下げるように心がけてみてください。


    質問をするときに「はい」か「いいえ」で答えてもらうシンプルな内容ではなく、「どんなことをしたの?」「どう思ったの?」など答えやすい質問をすると話しやすいですよ。


    子どもに「会話するのって楽しい!」と思ってもらえるよう、子どもの話を聞く際、親は話してくれる子どもの目を見ながら、肯定的なあいづちをするよう心がけたいですね。

     

     


    ③夕方以降にスキンシップする

     

    夕方以降に子どもと積極的にスキンシップをとると、良い効果が出るという結果があります。


     


    身体をリラックスさせる副交感神経が夕方以降優位に働くので、その時間にスキンシップすると親子ともによく眠れるようになりますよ。


    また子どもをハグすると、子どもの心に安心感を与えることができます。


    スキンシップをとるときは、手のひら全体を使って子どもに触れたり、コチョコチョしたりするとリラックス効果がさらに高まるのでおすすめです。

     

     


    ④様々な世代と交流できる機会を作る

     

    子どもには、様々な世代と交流できる機会を作るようにしたいですね。


    現代では少子高齢化や核家族化が進み、家族以外での交流が少なくなってきています。


    親族や友達など年代に関わらず子どもは、いろいろな人と関わることで、知識や考え方、社会性を学ぶことができます。


    また多くの大人に見守られることは、子どもの心を成長させ、心を安定させることにも繋がります。


    「わが家は親族の集まりがない」という方は、地域の交流会やボランティアを探して、親子で参加してみてはいかがでしょうか?

     

     


    ⑤コミュニケーション能力が高まる習い事に誘ってみる

     

    習い事の中には、コミュニケーション能力を高めてくれるものがあります。


    わが子が興味を持ちそうな、コミュニケーション能力を伸ばす習い事に誘ってみませんか?


     

    コミュニケーション能力を伸ばす習い事としては、周りの人と交流する「英会話」や、仲間と協力し合って活動する「スポーツ」「ダンス」などがおすすめです。


    習い事を通して、人との会話から想像力を膨らませる体験や、相手の立場になって物事を考える経験を増やしてあげたいですね。

     

     

     

     

    子どものコミュニケーション能力を高めるため親が気をつけることまとめ

     

    今回は、子どものコミュニケーション能力を高めるため親が気をつけることを5つご紹介しました。


    子どもがコミュニケーションの悩みを抱えていると、親としては心配になりますよね。


    ですが、ひょっとしたら子どもはコミュニケーション能力が低いのではなく、単に経験不足なだけなのかもしれません。


    子どものコミュニケーション能力を高めるには、親の日ごろからの働きかけが大切です。


    今回ご紹介した5つの方法を取り入れて、子どものコミュニケーション能力を伸ばすきっかけにしてくださいね。

     

     

     

     

    【随時更新中】子育て・教育に役立つイベント・セミナー

     

     

     

     

    【相談無料】富山の学習塾・家庭教師相談窓口

     

     

     

    ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー

     

    平 寛子 (たいら ひろこ)

     

    「子どもが毎日笑顔になる子育て」をモットーに

    試行錯誤しながら子育て中の主婦です。

    仕事の合間に脳科学や学習習慣を学び、

    進んで学べる子になる方法を模索しています!

    趣味は歌を歌うことそして写真を撮ること。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

     

    【参考文献】
    加藤紀子,『子育てベスト100~「最先端の新常識×子どもに大事なこと」が1冊で全部丸わかり』,ダイヤモンド社,東京,2020年

     

    © 2014 jyukuerabi. All Rights Reserved. Powered by glic.