AI探究学院は
全く新しい形の小学生・中学生・高校生e-Learning教材を使用しております。
これまでのe-Learningの大半は以下の3つのパターンで占められていました。
1.動画配信型
カリスマ講師のレクチャービデオを視聴するタイプ。
「理解」にはすぐれているが「反復」の部分がないためやりっぱなしになっ てしまい、実力が身につかない傾向がある。また、一方的な説明となるため、 比較的意識の高いお子様でないと、集中力が続かない。
2.問題集型
問題集の結果をパソコンに打ち出して結果分析をするタイプ。
「定着」にすぐれているが「理解」の部分がないため、学力の高い生徒でな いと一人で学習を進めることが困難な傾向がある。
3.ゲーム型
携帯用ゲーム機などを使って学習するタイプ。
非常に楽しく学習できるが、単語など反復による暗記系が中心で、体系的な 学習には不向き。
当学院はこうしたそれぞれの短所を補い、長所を相乗効果的に組合せた、理想の"次世代型教育システム"です。
Point1 弱点自動判別システムで解らない原因を取り除く!!
ほとんどの場合、ある問題が解けない理由は「わからない」以外の何ものでもありませ ん。
しかし、なぜ「わからない」のか、本当はそこに理由があるはずです。
を曖昧にしたまま進んでしまうと、 どんどん「わからない」が蓄積され、解けない問題が増えていき、勉強がいやになるという悪循環に陥ってしまいます。
そうした状況に陥らないように、当学院にはわからない理由を探る「弱点自動判別システム」が搭載されています。 理由が明確になれば、あとはその弱点を克服するのみ。もちろん克服のためのドリルもしっかり出題されます。
この「苦手」がたまらない仕組みによって、お子様はきっと「勉強する楽しさ」を感じられるはずです。
Point2 理解度に応じてカストマイズされた問題を出題
勉強がいやになる理由のひとつは、「難しすぎる」あるいは「簡単すぎる」問題に取り組 まなければならないということ。当学院はこうした問題を解決しました。
当学院では理解度に合わせて、自分だけのためにカスタマイズされた問題が出題されます。 「簡単すぎず難しすぎない」問題が出題されますから、学力レベルに関係なくすべてのお子様が、達成感を感じ自信を深めながら、学習を進めていくことができるのです。
Point3 『理解』と『定着』を一体化!!
AI探究学院ではスモールステップで「根本理解」を促すアニメーションによるレクチャー (授業)と、理解したことを「定着」させるためのドリルが一体化しています。これによ って、「わかる」喜びと「解ける」楽しさを同時に味わいながら、お子様は学習を進めることが可能なのです。
塾への送り迎えが大変、塾は高い、お子様の勉強管理がしたい、など細かな悩みに対応できます。
是非、一度 体験してみて下さい。