残暑が厳しいです。水分補給に空調管理。まだまだ、体調には気をつけたいですね。
栄塾です。
受験学年の皆さんは、模擬試験をちゃんと活かしていますか?
自分の立ち位置。志望校合格への目標差異。どうしても成績表に表れる数字に一喜一憂してしまいます。でも、模擬試験を受験する目的は、志望校受験までの学習計画を立てること、弱点や反省点を振り返り、補強していくこと、そして、目標達成までの学習モチベーションを向上です。定期考査が終了した頃でしょうか、『自分だけの参考書「見直せる見直しノート」、出題された問題を○△×に分けて自己分析から……』のお話をしました。模擬試験については、個々の問題を分析するだけでなく、全体としてどうであったのかを振り返ります。例えば、時間配分はどこが上手くいかなかったのか、単語・熟語などの知識量に問題がなかったか、どういった設問形式を苦手としているか、など。各教科・科目を大きく振り返り、反省することで学習の指針が見え、具体的な学習計画も立てやすくなります。志望校合格へのコンパスは、目標達成への学習モチベーションをあげます。
〈模試受験後の復習のpoint〉
①時間が足りなかった問題の解き直し。※時間があればどうでしたか?②解答を見て自己採点。※問題を〇△×に分けます。③×の問題の解き直し。※問題文も書き写します。④解答・解説の確認。解き直した横に書き写す。⑤解答・解説だけでは、自分に響かない場合は、自分だけに響く説明を書き添えます。自分だけの参考書「見直せる見直しノート」⑥×であった問題の原因分析。⑦具体的な対策。
解いてきた問題、返却された答案から、あなたの今までの学習のあり方(取り組み方)の結果が見えてきます。せっかっくの模擬試験です。その結果をこれからの学習に活かしてみてはいかがでしょうか。
盛夏の成果。学習を大きく大きく。
個別指導の栄塾 ☎076-422-3622