1. 塾選び富山トップ
  2. コラム
  3. 【小学生向け】教育情報・中学受験など
  4. さあ二学期、オススメしたい辞書&電子辞書~ママ記者レポートvol.14~
【小学生向け】教育情報・中学受験など

さあ二学期、オススメしたい辞書&電子辞書~ママ記者レポートvol.14~

 

ママ記者レポートとは・・・親の役割として参考にしたい「フムフム」を子育て経験のあるスタッフがレポートします。自身が学んだことや子育てで経験したことをコラムにし、このサイトで紹介していく予定です。ほっと安心できてちょっと役立つ「フムフム」をみなさまにシェアいたします

 

 

こんにちは!塾選び富山スタッフの山本です。いよいよ二学期がはじまりますね。我が子の学力アップのために、何か与えられるものはないかと考えている親御さんに、今回は辞書をオススメしたいと思います。「えっ、辞書?」と意外に思った方も多いと思いますが、辞書をオススメする理由や、高校生のお子さんには電子辞書も視野に入れてはどうかという点にもふれていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 


自学力が身につく

 

一時話題になった「辞書ひき学習」。覚えてらっしゃる方もいるのではないでしょうか。ご存知のない方のために説明すると、「辞書ひき学習」は中部大学の深谷圭助准教授が提唱した学習方法で、言葉への関心が高まり始めた小学校低学年くらいから国語辞典を与えて、生活の様々なシーンで辞書をひく方法です。調べた項目にはメモした付せんをつけるので、自分がどのくらい辞書をひいたかもわかって達成感も味わえるというもの。これを繰り返すことで「自学力」が身について学力アップになるそうです。

 

実は、我が家でもこれに似た方法をやってみました。我が家では付せんではなく、ひいた単語に蛍光ペンで印をつける方法にしました。そうすることで「あ、また同じ言葉をひいている」「ページのほとんどに色がついた!」という、ページを開いた時の喜びが味わえると思ったからです。やってみて良かったと実感したことは、子どもたちが自分で書き込んだ辞書に愛着を持ち出したこと。他の辞書では調べなくなり、なんでも調べてやろうという意欲が出てきた姿をみて、辞書のプレゼントはイケる!と思いました。

 

 

 

意欲を高めるコツは辞書選びと声かけ

 

 

今は辞書もいろいろあるので、プレゼントするならどの辞書がいいかなと悩みますよね。小学校低学年には、ほとんどの漢字にルビがついているものがオススメです。わかりやすいものが一番で、イラストが入っていたりすると辞書をひくのがますます楽しくなると思いますよ。小学校高学年には、類語や慣用句など、一度ひくだけで他の用語にまで広がっていく辞書がオススメ。はじめのうち、子どもは辞書に付せんや印をつけることに夢中になりますが、ある一定の数をこえると内容に集中しはじめるそう。だから、最初に探究心がくすぐられるような辞書を選んでおけば、やる気に火がついた時にはメキメキと語彙が増えるかもしれません。

 

そして、辞書をひく習慣づけで何より大事なのが親から子どもへの声かけ。「たくさんひけてるね」「いろんな言葉を知っているね」「意味がよくわかるね」など、ぜひがんばっていることを認めてあげてくださいね。

 

 

 

時間が勝負!電子辞書でスピードアップ

 


「小学生や中学生で電子辞書を与えるのには抵抗がある」という親御さんもいるかと思います。私もそのうちのひとり。でも、さすがに高校生になったら電子辞書はあった方がよさそうです。なぜなら、単語の意味を調べるだけの簡単な作業はなくなり、英語の長文や古文、漢文を調べるのに時間がかかるからです。特に高校生には、時間短縮のためにも電子辞書をプレゼントしてはいかがでしょうか。

 

また辞書は分厚くて重いですよね。電子辞書なら紙の辞書の5〜6冊分は入っています。塾や図書館などお家以外で学習する場合には、軽くて助かりますよね。せっかく身につけた辞書をひく習慣を絶やさないためにも、一歩レベルのあがった電子辞書もぜひチェックを!

 

 

 

written by スタッフ山本
中学1年生・小学5年生の男の子の母親。読書・映画・マッサージが大好きです。子どもがまだ幼い時は手を焼いて悩んだものですが、子どもの年齢が二桁になるとあの時が懐かしくなります。ママが笑顔でいることが子どもの幸せ。元気をおすそ分けできる情報をお届けします!

 

 

「塾・家庭教師選び」直接相談してみたい!詳細ページはこちら

 

 

 

教育・子育ての「もやもや」解決しませんか?

塾選び富山のイベント

最新情報はこちらから【随時更新中】

 

 

© 2014 jyukuerabi. All Rights Reserved. Powered by glic.