「うちの子はゲームが大好き!ゲームが作れるようになるプログラミング教室に興味があるみたい。」
「『これからの時代、プログラミング教育が大事になる』と聞いたけど、どうしてなの?」
私たち親世代のときには一般的でなかった「プログラミング」。
「そもそもプログラミングって何をするの?」「なぜ大切だといわれているの?」と戸惑う親御さんも多いのではないでしょうか。
こんにちは、お子さんにぴったりの学習塾・個別指導塾を紹介する「塾選び富山」の教育ライター稲泉です。
「プログラミングってよくわからない」と戸惑う親御さんの疑問を解消するため、
プログラミング教育の普及に力を入れている個別指導塾【スクールIE婦中校】の教室長、山本涼賀(やまもとりょうが)先生にお話をうかがいました。
【前編】では、プログラミング教育の重要性と、「スクール IE」のプログラミング教室で身につけられる力についてインタビューしてきました。
☆【後編】では「スクールIE」で行われているプログラミング教室の体験レポートや、気になる受講料金についてご紹介しています。あわせてお読みください。
稲泉(以下、稲と表記):山本先生、よろしくお願いします。
まずは、なぜ今プログラミング教育に注目が集まっているのか理由をうかがえますか?
山本先生(以下、山と表記):よろしくお願いします。
よかったら、「プログラミングがどういうものか」から話してもいいですか?
プログラミングとは、ざっくり言って「コンピューターに指示を出す」ことを言います。
そしてコンピューターに指示を出すために使われるのが、「プログラミング言語」です。
「プログミング言語を使って、コンピューターに指示を出す力を育てる」のが、プログラミング教育の目的のひとつです。
AI (人工知能)の発展がめざましい今、「正確に同じ作業をする仕事」や「膨大な量の仕事をこなす仕事」は、やがてAIが担当することになるでしょう。
これからの世界を生きる子どもたちは、AIが苦手とするクリエイティブな発想で、新しい価値を作り出すことが求められます。
稲:なるほど、私たち親世代はコンピューターの決められた機能を使うことを学んできましたが、これからは、コンピューターの機能そのものを作り出す力が求められるのですね。
とは言っても、もうひとつ重要性が実感しづらいです。
わが子が将来コンピューター系の進路に進むかわかりませんし…。
山:ではもう少し、身近に差し迫った話をしますね。
山:2022年から高校の必修科目に「情報Ⅰ(プログラミング)」が加わったことをご存知ですか?
必修化されたということは、定期テストも行われるため、成績・内申点に大きく関わってきます。
「情報Ⅰ」のテキスト、ご覧になりますか?
稲:…これは、初めて見る単語ばかりです(汗)!
山:この教科書を見て、「勉強しなさい。定期テストで高い点数をとりなさい」と言われたら…大きなストレスを感じるのではないでしょうか?
稲:ストレス、感じます!
山:早めにプログラミングに触れておくことは、①学校で本格的に授業が始まる子どものストレスを和らげられますし、②早く始めることで周りに差をつけることができるなどのメリットがあります。
稲:ひょっとしてプログラミングは、高校・大学入試にも関わってきますか?
山:高校入試はまだですが、数年後に関わってくる可能性は十分あると考えています。
大学については、2025年からの大学入試共通テストに「情報」の教科が加わることが決まっています。
(プログラミング教育「HALLO」公式サイトより引用)
これまでの5教科試験に1教科として加わるのですから、受験の結果に関わる要因になることは間違いないでしょう。
IT人材の育成を目指す私立大学が、「情報」の成績に注目することも予想できますね。
稲:2025年ですか。本当に待ったなしですね…!
山:もはや、「よくわからないから」と言って避けて通れなくなったというわけです。
稲:プログラミング教育の重要性、そしてもはや避けて通れない教科であること、よくわかりました。
ですがどうも、親世代としてはプログラミング教育の導入を唐突に感じてしまいます。
政府はなぜこんなに、プログラミング教育の導入を急いでいるのですか?
山:それは、IT人材の育成を急いでいるという事情のほかに、「プログラミング」から学ぶことができる「プログラミング思考」を鍛えることが、これからの世の中を生きる子どもたちに有益だと考えているからだと思います。
こんなことを言うと、「プログラミング言語を習得してほしい」という親御さんを不安にさせるかもしれませんが…
「スクール IE」の講師たちも、プログラミング言語を習得することだけが、教育の目的ではないと考えています。
稲泉さんは、「4 C(よんしー)教育」という言葉をご存知でしょうか?
稲:いいえ。初めて聞く言葉です。
山:プログラミング教育は「4 C教育」が目指す、4つの能力を伸ばすために有効だと考えられています。
4 C とは、「Communication(コミュニケーション)」「Critical thinking(クリティカルシンキング)」「Collaboration(コラボレーション)」「Creativity(クリエイティビティ)」のことをさします。
●コミュニケーションとは、自分の気持ち・意見を、言葉を使って相手に伝える力です。
●クリティカルシンキングとは、物事や情報をうのみにせず、批判的に見極める力。
●コラボレーションとは、異なる人や技術を組み合わせて使う力。
●クリエイティビティは、想像力や独創力、つまり思いついたことを形にできる能力です。
「スクールIE」のプログラミング教室では、プログラミング言語の習得はもちろん、これら4つの力を伸ばすことを目指しています。
技能の習得のみを目指した職業訓練ではないことを、ご理解いただけると嬉しいです。
稲:「スクールIE」プログラミング教育は、言語の習得に止まらず、これからを生きる子どもに必要な力を与えてくれる教室なのですね!
稲:「スクール IE」では、実際にどんな授業が行われているのですか?
山:授業では、プログラミング学習用ソフト「Playgram(プレイグラム)」を使ってプログラミングを学びます。
「Playgram」は、ゲームで遊んでいるうちにプログラミング言語を習得できるソフトです。
「ロボットをゴールに導こう」「荷物を拾ってからゴールへ行こう」というふうに、次々に出されるお題をクリアしていきます。
「Playgram」は「スクール IE」を含む総合教育グループ「やる気スイッチ」と、最新のAIを研究する「Preferred Networks社(プリファードネットワークス社)」が共同開発したソフトです。
「どうしたら子どもが楽しく学習・習得できるのか」が考え抜かれて作られているので、遊んでいるうちに自然と技術を習得することができますよ。
ゲームが好きなお子さんなら、もれなく夢中になってくれます!
稲:ステージを次々クリアしてレベルUPとは…まさしくゲームですね。
山:「Playgram」には、大きく分けて3段階のレベルがあります。
(1)1段階めでは、日本語で書かれた命令カード(タブレット上の)を組み合わせてプログラミングを行います。
(2)次のステップでは 、「Python」で表記されたカードを使い、
(3)3段階めでは、「Python」の言語をキーボードで直接入力して命令を作ります。
稲:自然にステップアップすることで、子どもに負担をかけずに学習してもらえるのですね。
山:約2年で、日本語カードを使っての入力から、Pythonの言語を入力するレベルに到達しますよ。
山:受講生は「Playgram」を使ってプログラミング言語を学ぶのですが、「スクールIE」の教室ではもう一段階発展があります。
授業後半には「自由制作」の時間が設けられていて、その時間にはこれまで習得してきた技術を使って自分の作品を作ります。
ゲームを作ったり、マインクラフトで作るような手の込んだ建物を作ったりすることもできますよ。
画像は、受講生が制作した作品です。
(「Playgram」webサイトより引用)
オンライン上にある「Playgram」のコミュニティに自分の作品を投稿すると、全国の仲間から「いいね!」がもらえますよ。
稲:自分が作った作品を、全国の仲間たちに遊んでもらえるなんて嬉しいですね!
また月1回、自分の作品を受講生仲間の前でプレゼンテーションする時間が設けられています。
プレゼンテーションでは、自分の作品の魅力を多人数の前で発表しますよ。
稲:作る技術を身につけるだけでなく、発表する技術も育てられるのですね!
山:最初は緊張して上手に発表できない子も、回を重ねるごとに発表の質が上がっていきますよ。
またプレゼンですから、質疑応答の時間があります。
質問者から作品への質問や、改善点の提案をもらうことができます。
発表者はもちろん、質問者の質問スキル、つまりコミュニケーション能力も上がります。
初めは強めの口調で話していた子どもも、相手を傷つけない言い方を学んで、柔らかく・的確に自分の意図を伝えられようになりますよ。
稲:なるほど、普段は授業で「プログラミング言語」を学び、
作品制作で「クリエイティビティ(創造性)」と「コラボレーション(異なる技術を組み合わせて使う力)」を、
プレゼンテーションの時間に「クリティカルシンキング(批判的思考)」と「コミュニケーション(対話力)」を学ぶのですね。
「スクールIE」のプログラミング教育が、技能の習得だけでなく、子どもの生きる力を伸ばしてくれる教室だということが、よくわかりました。
山本先生、本日はお話をありがとうございました。
山:ありがとうございました。
【スクールIE 婦中校】教室長の山本先生に、プログラミング教育の重要性と、教材「Playgram」を使った授業の魅力についてうかがいしました。
これまで「プログラミングってよくわからない」と、向き合ってこなかった親御さん、いらっしゃいませんか?
先生から、プログラミングが高校の成績に関わること・大学入試にも関わることを聞いて、もはやのんきに構えていられないことがわかったのではないでしょうか。
【スクールIE】のプログラミング教室は、大学受験対策として・生きる力を伸ばしてくれる教室として、子どもに通ってもらいたくなるメリットがたくさんあります。
気になる方は、ぜひ親子で体験教室へ参加してみて下さいね。
つづく【後編】では、「スクールIE」のプログラミング体験教室にお邪魔して、実際にどんな雰囲気で授業が行われているのか見学した体験談をお伝えします。
「子どもがプログラミング教室に興味を持っているようだけど、どんなことをするの?ついていけそう?」と不安に思う親御さん、ぜひ読んでみて下さいね。
☆【後編】では「スクールIE」で行われているプログラミング教室の体験レポートや、気になる受講料金についてご紹介しています。あわせてお読みください。
☆個別指導塾【スクールIE】へのご連絡は以下へお問い合わせください
【スクールIE富山東部・婦中校・小杉校】の詳細を知りたい親御さんやお子さんはいらっしゃいませんか?
「塾選び富山」では、気になる塾の詳しい情報が聞ける「塾選び相談」を受け付けています。
ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー
稲泉 景子 (いないずみ けいこ)
子どもにぴったりの学習塾を紹介する「塾選び富山」の教育ライター。
現在、富山県で9歳男児子育て中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー