1学期期末テスト(一部は前期中間テスト)の2週間前となりました。中学生の皆さん、計画通りにすすんでいますか?
学研CAIスクール富山本部校ではテストの1か月から計画を作成して、生徒たちに「PDCA」を回しながらテストへの対策・準備を日々改善させています。恐らく生徒へのテスト計画にPDCAを導入しているのは、数少ないと思います。
「PDCA」とは産業界で用いられている「生産性向上のための手段」です。
PはPlan(計画)、DはDo(実行)、CはCheck(結果の確認と再計画)、AはAction(再実行)の各頭文字です。
簡単に言えば「計画を立てて実行してみて、うまくいったかどうか確認して、うまくいかなければその原因を追究して再計画を立てて、もう一度やってみる。これを繰り返して、ゴール(目的)に近づける。」というもののです。テストでいえば、学習効率・学習効果を挙げる手段と言えます。
なぜこんなことを中学生のテスト計画に導入するかというと、ずばり「考える力」を養わせるためです。
どうすれば効果的に効率よく勉強ができるかを、勉強する本人である生徒自身に考えさせる、というところにその狙いがあります。
教科書で習うことばかりが勉強ではありません。問題の解き方ばかり勉強しても、社会人になった時に「会社が人材に必要とするスキル」を持ち合わせていなければ、社会人としては必要とされません。
この「会社が人材に必要とするスキル」が「考える力」です。
この考え方には富山県内の多くの経営トップの方々が賛同してくれています。また小・中・高の先生方も賛同してくれています。
計画というは、指導する側の魂の入れようによって、意味のないものにもなり得るし、単なる計画を通り越して勉強の手段にもなり得ます。
魂のこもった計画は、必ず結果を出します(我々は宣伝には使いませんが、実際に我々が驚く結果が出ています)。
学研CAIスクール富山本部校は、そのことを子供たちに身体で感じてもらいたいと思い、毎日カイゼンを繰り返しているスクールなのです。