スポーツも勉強も
習えばすぐに上手くなるものでは
ありません。
上手くなるには
やっぱり努力が必要です。
とはいっても
ただがむしゃらにやっても
効果はあまり期待できません。
効率よくやることが
大事です。
学研CAIスクール富山本部北校では
生徒一人一人に
定期テストごとに
毎回計画表を書かせます。
よくある
「いつ何をするか」を
書くだけのものではありません。
「どうすれば良くなるか」を
子どもたち自身に考えさせて
それを計画表に書かせます。
テストが終わった後にするのは
反省と分析です。
今回のテスト勉強で
何が悪かったかを
子どもたち自身で
徹底的に分析させます。
この分析した結果は
次回のテスト計画を立てるときに
反映させます。
この繰り返しです。
この繰り返しが
勉強の効率化を
高めてくれるのです。
ここまで読んで
ピンとくる方が
いらっしゃるかもしれません。
そうです。
PDCAサイクルです。
学研CAIスクール富山本部北校の
代表は
PDCAサイクルを活用した
業務改善のプロです。
このプロのノウハウを
惜しげもなく
子どもたちの学習に
注いでいます。
1回じゃうまくいかない。
だからちゃんと分析して
「やってみる」を繰り返す。
多くの保護者から
「家で勉強するようになった」
「テストでちゃんと
勉強するようになった」
と評価を頂く裏には
子どもたちが効率よく
勉強ができるように
トレーニングできる
学研CAIスクール富山本部北校
独自の環境づくりがあるのです。