県立高校の推薦入試が発表になり、当スクールからも合格者が相次いでいます。
これで私立、国立、県立のすべての推薦入試が終わりました。
結論から言えば、2年生の内申点で合否に大きな差が出ています。
当スクールに2年生の3学期、もしくは3年生になってから入会した生徒は、3年生の内申点は大幅に上がったものの、2年生の内申点の不足が最後まで足を引っ張り、残念な結果になったケースが数件ありました。
2年生の始め、もしくは1年生からスクールで勉強した生徒は、私立、国立(高専)、県立とも全員合格でした。
学研CAIスクール富山本部北校では、開校当初より内申点対策を充実させています。特に1、2年は徹底的な内申点対策を行っています。
この内申点対策が、まさに推薦入試の結果に表れたものと思います。
合格した生徒は、3年生の内申点もさることながら、2年生の内申点がしっかり取れています。
1,2年の学習単元に苦手がありテストで点数が取れないであれば、さかのぼって学習をすれば上げることができます。
しかし内申点ばかりは、一度ついたものをさかのぼって上げるということはできません。何とかしてあげたいのですが、こればかりはどうすることもできません。
2年生の時に、正しく勉強して、通知表の点数を上げるしか対策方法はありません。
そこで、2年生の内申点をしっかり取るためのコツをお伝えします。
「1年生の間に、正しい勉強の仕方を正しく身に着ける」ということです。
2年生の時ではありません。1年生の時に中学生に要求される勉強をどれだけ身に着けられるかが重要です。
中2ではこの勉強の仕方が身についているものとして授業が進みます。当然ながら評価もそれが前提で行われます。ですから「中2から内申点がつくから中2になったら頑張ればいい」というのでは遅いわけです。
勉強の仕方は、スポーツと一緒で、そんな簡単に身につくものではありません。正しい練習を積み重ねて少しずつ身につくものです(私どもでは、保護者の方に、どんなに早くても最低6か月はかかると伝えています。)。
もし「出遅れた!」とお感じになった方は、できるだけ早く取り組むことをお勧めします。
もし、どう対策すれば良いか分からない、ということであれば、ご遠慮なく当スクールまでご相談ください。
中学校の勉強と、入試がどのようにつながっているか、より詳しくお伝えすると同時に、ご家庭での勉強方法について専門家であるスタッフが丁寧にご説明いたします(なお、入会の勧誘は一切行いませんので、どうぞご安心ください)。
なんとかなる、と先延ばしにされていた方ほど、入会後に「もっと早くやっておけばよかった」と後悔されています。
入会するしないは別として、後悔しないように、早め早めの取り組みをお勧めします。