泣いても笑ってもあと10日です。
ならば、平常心で過ごしていきたいものです。
これまで、あなたが果たしてきた努力を信じましょう。
今進めていることを、淡々と進めていきましょう。
幾度も取り組んできた学校のテキストや塾の問題集、
あるいは模擬試験・実力試験や、過去の入試問題を
解答したものの見直しをしましょう。
見直しの時、不確かで不安なところは、必ず教科書や
参考書に戻ったり、塾の先生に確認してください。
今、改めて教科書を読むと思わぬ発見をすることがあ
りますよ。理科や社会を苦手とする人には、特に教科
書のページを開くことをお勧めします。
教科書を読むと・・・・
社会などでは、説明の流れが以前よりはるかにはっ
きりと見えてきて、以前に比べ、とてもわかりやすく、
染みいるように頭に入ってくるに違いありません。
また、例えば歴史の年表などの太字以外で書かれてい
ることも出題されたりもしますので、注意深く読み進
めてください。
"?"となったり、気になったことは、NETで調べるか、
塾の先生に聞いてみよう、地名の時は、地図帳でね。
理科の教科書では、観察や実験の結果をどのような
グラフにまとめているかに注目してください。
さらに、発展的なこと、応用的なことを述べたコーナ
ーも大事です。何を確かめるための実験であり、また
観察によって何がわかるのかを読み取ってください。
実験の表では、変わる量と(増え方・減り方に注意しよう)、
変わらないものに注目してみると、意外と隠れている
事実に気が付くことがあるよ。
さらに・・・
数学では、図形問題のポイントは相似でしょうか。
どこに相似な三角形を見つけるかですね。
これまで取り組んできた図形問題を眺め、どの三角形
がポイントとなっているかを確かめてください。
空間図形は、とかく図を描くことが難しいものです。
復習するときは、ていねいに問題に即した図を描く工
夫をしてください。図を描く工夫の中で、これまで見
えなかったものが見えてきたりもします。
最後に、次の二つのことは必ず守ってくださいね。
① 風邪に(新型コロナにもね)気をつけてください。
入試本番の時はもちろん、この時期に風邪
をひくとつらいものです。
塾に着いた時や、家に帰った時の「手洗い」
は大事です。30秒以上かけて入念にね。
人込みに出る時は、マスクをつけることを
忘れないでください。
そして「咳エチケット」(厚労省サイト)も守ってね。
② 勉強のリズムを朝型にしよう。
夜型の人は遅くとも夜12時には寝て、充分
に睡眠をとり、朝7時には起きよう。
頭は起きてから数時間たたないとフルに回
転しないとか。試験開始の時刻に、頭がベ
ストになるリズムを作ろう。
最後に、試験当日の持ち物や試験会場の確かめなど、
学校からいろいろと心構えを聞いていることと思いま
す。当日の準備は、足りないものがあって慌てること
が無いように、2日前には整えておいて下さいね。
さあ、いざ出陣です! がんばろうぜ、受験生!
わかば会では3月24日から春期講習会を始めます。
新高1の方は (新中1の方も) 、
4回分の個別指導が無料です。
春期講習会の案内は・・・・
https://www.wakaba-kai.co.jp/koushukai/spring.html
ご質問等のお問い合わせは・・・・・・・
https://www.wakaba-kai.co.jp/contact/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
わかば会は1993年(平成5年)創立の
JR富山駅前にある個別指導の学習塾(CICから数分)
・わかば会はこんな塾
⇒わかば会の塾紹介のまとめ
https://jyukuerabi.com/detail/98/blog/4403
各コースのご案内は下記をクリックしてください。
(わかば会サイトが開きます)
J型(自立型)個別指導
K型(解決型)個別指導
少人数一斉授業「わかばゼミ」
お問い合わせ
https://www.wakaba-kai.co.jp/contact/
わかば会へのお電話
0120-67-1355 または 076-432-1355
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆