1. 塾選び富山トップ
  2. コラム
  3. 【中学生向け】教育情報・高校受験・高専受験
  4. 【令和6年に高校受験を控えている中学生へ】「富山全県模試(2023)」を受けて万全の体制で受験に臨もう!
【中学生向け】教育情報・高校受験・高...

【令和6年に高校受験を控えている中学生へ】「富山全県模試(2023)」を受けて万全の体制で受験に臨もう!

目次[非表示]

     

    「受験日まであと少しだけど、志望校に行けるのか不安…。」

     

    「苦手単元を知って、本番で実力が発揮できるように備えたい!」

     

     

    「来年高校受験を控えているけど、今のままで志望校にいけるのか不安」と、心配になることはありませんか?

     

    こんにちは、子どもにぴったりの学習塾・個別指導塾を紹介する「塾選び富山」スタッフの平です。

     

    受験日が近づくにつれて、「自分の実力はどれくらいだろう?」と受験への不安が増してくることはないでしょうか?

     

    そんなときは、富山県内の中学3年生を対象にした「富山全県摸試」を受けてみませんか?

     

    「富山県全県摸試」では、現在の自分の実力で志望校に合格できるかどうか、判定を受けることができます。

     

    本記事では、来年高校受験を控えている中学生に向けて、「富山全県摸試」の日程・場所・申し込み方法など詳細をまとめています。

     

     

     

     

    【随時更新中】子育て・教育に役立つイベント・セミナー

     

     

     

     

    「富山全県模試」の特徴や日程、申し込み方法など詳細

     

     

    ① 「富山全県模試」を受けたほうがいい理由

     

    「富山全県摸試」を受験すると、4つのメリットがあります。

     

     

    ●「富山県全県摸試」は、富山県の高校入試本番と同じ条件や難易度の試験を受験することができる

     

    「富山全県摸試」は、富山県の高校入試と同じ条件(受験科目の順序や時間配分、入試問題や解答用紙)で摸試を受けることができます。

     

    「富山全県摸試」をあらかじめ受験することで、試験の雰囲気や時間配分に慣れることができますよ。

     

     

     

    また過去問では対応できない、その年の出題傾向に沿った問題を解くことができるところも魅力ですね。

     

     

    ●受験会場が県内各地にあり、試験を受けやすい

     

    富山市内だけでなく、県内全域に試験会場が用意されているため、自宅から近い場所を選んで試験を受けることができます。

     

    事情があり会場で受験ができない場合は、自宅からでも受験できますよ。

     

    体調不良で受験会場まで行けないときなどに助かりますね。

     

    ただしその場合、成績の順位は参考程度のものとなるので、注意してください。

     

     

    ●「全県摸試」を受験すると志望校の合否判定がでる

     

    「全県摸試」を受けると、志望校の合否結果が2週間以内に届くので、自分の今の実力を知ることができます。

     

     

    届いた結果は、受験校を絞り込むうえで有効な資料になりますよ。

     

    また合否判定だけでなく、最新の入試情報を知ることができるのも嬉しいですね。

     

     

    ●個人成績表で自分の順位を知ることができる

     

    また、「全県摸試」では個人成績表で自分の順位を知ることができます。

     

    個人成績表には、得意分野や間違えた単元が記載されているので、苦手な分野の洗い出しができます。

     

    摸試の問題を解き直したり、テキストで復習したりすることで、苦手分野の克服に繋がりますよ。

     

     

     

     

    ②  2023年度「富山全県模試」はどんな会場で行われる?

     

    「富山全県摸試」は、富山大学や公共施設を利用した「公開会場」と、県内各地にある学習塾で開催する「準会場」、どちらかを選んで受験することができます。

     

    会場については、以下ページにて紹介されているので、ご自宅から行きやすい会場を探してみて下さいね。

     

     

    公開会場・準会場についてはこちらからご覧ください

     

     

     

    ③  2023年度「富山全県模試」の日程

     

    次に「富山全県摸試」の全日程をお伝えします。

     

    会場によって、受験日が変わるので注意してください。

     

     

     

    ●第一回  (実施済)

    公開会場:2023年4月2日(日)

     準会場:2023年3月18日(土)~2023年4月2日(日)   

     

    ●第二回 (実施済)

    公開会場:2023年7月9日(日)

     準会場:2023年7月1日(土)~2023年7月9日(日)   

     

    ●第三回 (実施済)

    公開会場:2023年8月27日(日)

     準会場:2023年8月19日(土)~2023年8月27日(日)

     

    ●第四回  (実施済)

    公開会場:2023年10月9日(月・祝)

     準会場:2023年9月30日(土)~2023年10月9日(月・祝)

     

    ●第五回  

     公開会場:2023年11月5日(日)

    準会場:2023年10月28日(土)~2023年11月5日(日)

     

    ●第六回  

    公開会場:2023年12月10日(日)

     準会場:2023年12月2日(土)~2023年12月10日(日)

     

    ●第七回  

     公開会場:2024年1月21日(日)

     準会場:2023年1月20日(土)~2023年1月21日(日)

     

     

     

     

    ④  2023年度「富山全県模試」の申し込み方法

     

    ここからは、「富山全県摸試」の申し込み方法をお伝えします。

     

     

    ●「富山全県摸試」は、公式ホームページから申し込みできます。

     

     

     

    (富山全県摸試公式サイトから引用)

     

     

    富山全県摸試のお申し込みはこちらから

     

     

     

    (1)ホームページを開いて、右上の「摸試オンライン申し込み」をクリックします。

     

     

    申込欄にチェックを入れて、会場を選択します。

     

    その後、「申込日程の確認へ」を押してください。

     

     

     

    (富山全県摸試公式サイトから引用)

     

     

     

    (2)申し込みの日程を確認したら、「受験者情報の入力へ」をクリックします。

     

     

     

    (富山全県摸試公式サイトから引用)

     

     

     

    (3)受験申し込みフォームに個人情報を入力します。

     

    下へスクロールして最後まで入力後、「入力内容の確認へ」ボタンを押して完了です。

     

     

     

    (富山全県摸試公式サイトから引用)

     

     

    (4)申込みページの入力が終わると、「お申込み完了」のメールが届きます。

     

    メール到着後から3日以内に、コンビニエンスストアで入金してください。

     

    ※受付締め切り日は、摸試実施日の7日前なので、期日に余裕を持ってお申し込みしてくださいね。

     

     

     

     

    ⑤  2023年度「富山全県模試」の費用【複数回の申し込みがお得!】

     

    「富山全県摸試」に申し込むと、1回ごとに200円の手数料がかかります。

     

    いっぽう複数回申し込むと2回目以降から300円の割引になります。

     

    1回のみで申し込むよりも2回以上まとめて申し込む方がお得ですよ。

     

     

    1回のみで申し込み…4,700円

    2回以上まとめて申し込み…4,400円(300円割引)

     

     

     

    ※複数回の受験を決めているなら、まとめて申し込むようにしてくださいね。

     

    申し込み後のキャンセルや返金はできないので、注意してください。

     

     

     

    ⑥  2023年度「富山全県模試」の当日の持ち物や注意点

     

    「富山全県摸試」の当日に必要な持ち物をお伝えします。

     

     

    【持ち物】

    ・中学校の制服を着用する

    ・筆記用具(HB以上のシャープペンシルまたは鉛筆、消しゴム)

    ・受験登録シート(塾経由で申し込み)かメールに記載された個人番号(個人で申し込み)

    ・上履きや雨具

    ・弁当や飲み物

     

     

    試験は昼をまたぐので、お弁当を必ず持って行くことを忘れないようにしてください。

     

    また、受験日当日になって開催時間が変わることもあるので、前日夜や当日朝に準会場からの指示を確認しておくといいですよ。

     

    遅刻厳禁なので、会場には余裕を持って着くようにして下さいね。

     

     

     

     

    【相談無料】富山の学習塾・家庭教師相談窓口

     

     

     

    「富山全県模試(2023)」の特徴や日程、申し込み方法など詳細まとめ

     

    「富山全県模試(2023)」の、年間実施日程や場所など詳細をまとめました。

     

    受験生の皆さんは、「成績が思うように上がらない」「今の実力で志望校に受かるだろか」と不安になることがあるかと思います。

     

    受験直前になって「志望校に成績がおよばない…」と慌てないためにも、「富山全県摸試」を受けて、苦手な単元の克服や本番で実力が発揮できるよう備えておきたいですね。

     

    「富山全県摸試」で受験本番の予行練習をして、志望校への合格を目指してくださいね。

     

     

     

     

     

    「塾選び富山」では、高校受験の受験対策に精通している学習塾・個別指導塾をご紹介しています。

     

    高校受験の受験対策を強化したいと思ったら、「塾選び相談」へご相談下さいませ(要予約・無料)

     

     

     

     

    【相談無料】富山の学習塾・家庭教師相談窓口

     

     

    【随時更新中】子育て・教育に役立つイベント・セミナー

     

     

     

     

     

     

    ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー

     

    平 寛子 (たいら ひろこ)

     

    「子どもが毎日笑顔になる子育て」をモットーに

    試行錯誤しながら子育て中の主婦です。

    仕事の合間に脳科学や学習習慣を学び、

    進んで学べる子になる方法を模索しています!

    趣味は歌を歌うことそして写真を撮ること。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

     

    © 2014 jyukuerabi. All Rights Reserved. Powered by glic.