
「塾代が高くて、子どもを塾に通わせてあげられない」
「子どもが授業についていけず学校に行きたくないという。でも塾に通わせるのは経済的に厳しい。」
そんなふうに、子どもを学習塾に通わせてあげたいけれど金銭面が厳しいということありませんか?
塾に通いたくても家庭の事情で難しいという世帯に、嬉しいお知らせですよ。
2025年9月より、富山市の学習塾で学習支援サービスがはじまります。
受講にはいくつか条件がありますが、条件に合致した場合、無料にて2025年9月から2026年の3月まで週に一回、学習塾で指導を受けることができますよ。
子どもに学習の機会を得てほしいと願うかたは、ぜひこの機会を逃さずに利用を検討して下さいね。
今回の無料学習支援の取り組みは、富山市と「(一社)富山県政官民教育協力機構」が共同で実施するもので、「富山市教育委員会」「富山市PTA連絡協議会」「公益社団法人全国学習塾協会」の後援によって行われます。
学習支援の講師を務めるのは、「学研CAIスクール富山本部北校」の代表、山下慎也(やましたしんや)先生です。
山下先生は、「(一社)富山県政官民教育協力機構」の業務執行理事で、塾の講師を務めるかたわら、公立の中学校でも教壇に立っていらっしゃいます。
塾だけでなく、学校の授業のすすめかたや成績がつく仕組みなどを熟知している頼もしい先生ですよ。
☆山下先生は、「塾選び富山ブログ」の人気記事「富山県立高校入試の内申点の疑問を徹底解明」シリーズにも出演いただいています。
次に、学習支援の対象者や開講場所、開講期間などの詳細をお伝えします。
【対象者】
小学生と中学生合わせて10名ほど
【開講期間】
令和7年9月1日~令和8年3月31日の毎週月曜日(約半年間)
・小学生 17:00から18:00(60分)
・中学生 17:30から19:00(90分)
☆期間内であれば、いつでも受講をスタートすることができます。
【開講場所】
「学研CAIスクール富山本部北校」
富山市中田1-2-35 シーサイドビル101
【受講料】
無料
小学生・中学生にとってありがたい取り組みではありますが、受講するためにはいくつか条件があります。
(1)富山市在住である小学生か中学生であること
(2)「児童扶養手当受給世帯」「富山市ひとり親家庭等医療費助成受給世帯」の児童・生徒であること
(3)学習塾、家庭教師、通信教育等を利用していないこと(富山市で実施している学習支援事業を除く)
■「児童扶養手当受給世帯」とは?
・父母が婚姻を解消した児童
・父または母が死亡した児童
・父または母が一定程度の障害の状態にある児童
・父また母の生死が明らかでない児童を監護していること等
■「富山市ひとり親家庭等医療費助成受給世帯」とは?
富山市在住で、以下の条件に当てはまる児童・生徒
・父母が婚姻を解消した児童
・父又は母が死亡した児童
・父又は母が児童扶養手当法施行令別表第2に定める程度の障害の状態にある児童
・父又は母の生死が明らかでない児童
・父又は母が引き続き1年以上遺棄している児童
・父又は母が配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律第10条第1項又は第10条の2の規定による命令(母又は父の申立てにより発せられたものに限る)を受けた児童
・父又は母が法令により引き続き1年以上拘禁されている児童
・母が婚姻によらないで懐胎した児童
・父母が死亡した児童
ざっくりまとめると、片親世帯や、親に障害がある場合、両親が死亡または行方不明でかわりに子どもを養護している世帯が対象になります。
学習支援サービスへ申し込む方法は以下です。
(1)「CAIスクール富山本部北校」へ電話にて受講の希望を伝えます。
電話番号 076-482-3167
(2)塾の方で「富山市こども福祉課」にて条件にあてはまるか確認後、受講の可否が決定します。
塾代が高いとお金が心配な世帯へ、9月から開催される学習支援の取り組みについてお伝えしました。
学習塾へ通おうと思っても費用面で厳しいと感じること、あると思います。
今回の学習支援サービスは、塾の先生から半年にわたって無料で指導を受けられる貴重な機会ですよ。
もし条件に合致するのであれば、積極的にサービスを活用していきたいですね。
子どもが授業についていけなかったり、宿題をこなすのに苦労していたり、ということはありませんか?
「塾選び富山」では、お子さんの成績や性格に合う学習塾をご紹介しています。
無料相談を行っていますので、塾選びに迷ったらご相談ください。
ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー
稲泉 景子 (いないずみ けいこ)
子どもにぴったりの学習塾を紹介する「塾選び富山」の教育ライター。
現在、富山県で10歳男児子育て中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー