1. 塾選び富山トップ
  2. コラム
  3. 【高校生向け】教育情報・大学受験など
  4. 大学進学のためにいくらお金がかかる?国立大学・公立大学・私立大学の平均的な学費と家庭での貯蓄方法を紹介!
【高校生向け】教育情報・大学受験など

大学進学のためにいくらお金がかかる?国立大学・公立大学・私立大学の平均的な学費と家庭での貯蓄方法を紹介!

目次[非表示]

     

    こんにちは。塾選び富山スタッフの今牧です。

     

    皆さん、子供を大学に進学させるために費用がどれくらいかご存知ですか?

     

    テレビや雑誌などでなんとなく聞いたことがあるかもしれませんが、子どもがまだ小さい親御さんにはイメージがわきにくいのではないでしょうか?

     

    イメージがわかないからと考えるのを後回しにしていると、いざ進学という時に「学費が用意できない!」と慌てることになるかもしれません。

     

    今回は大学の平均的な学費と、お金を貯めるための貯蓄方法を4つご紹介します!

     

     

    大学進学のためにかかる平均的な学費

     

    大学の平均的な学費について、文部科学省が平成30年度に調査しています。

     

    ●国立大学1年間の授業料 535,800円 (+入学料282,000円)

     

    ●公立大学1年間の授業料 538,633円 (+入学料393,618円)

     

    私立大学の場合、学部によって金額に差があります。

     

    ●私立大学 文系1年間の授業料 1,150,863円 

    (内訳:授業料758,854円/入学料234,763円/施設設備費157,246円)

     

    ●私立大学 理系1年間の授業料 1,518,333円

     (内訳:授業料1,071,560円/入学料/256.208円/施設設備費190,565円)

     

    一番安い国立大学でも、4年通うと300万円以上かかることがわかります。

     

    また大学の初年度は授業料に加えて入学金施設設備費もかかる上、滑り止めに受験した私立大学に入学料を納める必要もあるでしょう。

     

    県外に進学した場合は、アパートを下見するための旅費・敷金・礼金なども必要になり…この1年間にかかる費用は莫大な額になります。

     

     

    大学進学のための学費を貯蓄する方法

     

    大学進学のための学費を用意する方法はいくつかありますが、一番大事なのは子どもが小さいうちから学費の貯蓄を始めることです。

     

    以下、学費を貯めるための代表的な方法をまとめますね。

     

     

    積立定期預金


    自分で月々貯金しようとすると、かなり意志が強くないと難しいです。

     

     

    そこで利用したいのが、「積立定期預金」です。

     

    月々貯金する額を決めておけば強制的に引き出されてしまうので、残りのお金でやりくりしていくしかありません。

     

    「積立定期預金」の金利は現在、ほぼ期待できませんが元本が保証されているので、「投資するのはちょっと怖い…」と思う方にオススメです。

     

     

    学資保険

     

    子どものいる親御さんなら、「学資保険」を勧められたことがあるのではないでしょうか?

     

    被保険者を子どもにして、親が保険契約する形を取ります。

     

    学資保険の魅力は、契約者の親に何かあったときに、そのあとの保険料が免除され、なおかつ保障内容をそのまま受け取ることができる所です。

     

    満期まで待てば、おおむねかけた分の保険料がもどってきます。

     

    ただ現在は低金利時代なため、元本が多少減ってしまうことにご注意ください。

     

    学資保険に入るなら、なるべく払い戻し額が多い保険を選びたいものですね。

     

     

    つみたてNISA

     

    元本がほぼ保証されている「積立定期預金」「学資保険」に比べて、積極的に投資してお金を増やそうとする仕組みが「少額投資非課税制度NISA」です。

     

     

    NISA口座を使って投資信託など金融の商品を購入・運用することで、最大5年間非課税で運用することができます。

     

    中でも「つみたてNISA」は、月々の積立額を決めて金融機関に申し込めば、自動的に定額で買い増しすることができます。

     

    購入時期を分散することで、値段の高い時期に一度に買うより安全に投資することができますよ。

     

    もちろん、資産運用に失敗すると元本が減ってしまうことがあるので、商品は慎重に選ばなければいけません。

     

     

    ジュニアNISA 

     

    「ジュニアNISA」は「つみたてNISA」と似ているのですが、子ども名義で口座を作れるので、教育資金としてお金を確保・資産運用できるのが魅力です。

     

    「ジュニアNISA」の特徴は、子どもが18歳になるまで引き出せない所。

     

    日々の値動きを気にせず長期運用してもらうのが目的だから…ということらしいですが、「高校で習い事や塾を増やしたい!」と思った時などに途中で引き出すことができません。

     

    途中でお金を引き出そうとすると解約となり、口座開設時からの利益に税金を払わなくてはいけなくなります。

     

    また、この制度は2023年までの期間限定なので、2023年以降は追加で投資することができません。

     

    あと3年で制度が終わってしまうことや、18歳まで資金が引き出せないことを考えるとメリットはやや少ないでしょう。

     

     

    まとめ:大学進学のお金について親子で話し合うのも大切

     

    親として「いざ大学受験!」という時期になって慌てないように、しっかりと学費を準備したいものです。

     

    ただ一方、学費を少しでも自分で用意した学生は、そうでない学生よりも成績が良いというデータもあります。

     

    大学進学のための学費は、安くありません。

     

    子どもにお金の心配をさせたくないという気持ちもあるかもしれませんが、大学進学のためにいくらお金がかかるのか、親子で共有することも大切です。

     

    子どもには漫然と大学に行くのでなく、払った学費の元をとるような熱意で学んでもらいたいですね!

     

     

    お子さんの受験や学習方法についてお悩みでしたら、塾選び富山へご相談ください。

     

    富山市内のおすすめ塾、高岡市、魚津市、射水市、砺波市、黒部市の人気塾、富大附属中入試や片山学園入試に明るい塾など、富山県内の小学生や中学生、高校生の塾選びのご相談に対応しています。

     

    どの塾が良いのかお困りの方は、中立な立場でお子さんの状況にあった塾を塾選び富山のサロンにて、ご紹介いたします(要予約・無料)。

     

     

    塾選び富山の「塾選び相談」

     

    ☆富山県内の学習塾・家庭教師

    ☆予約制

    ☆相談無料

    ☆新小学1年生~高校3年生

     

    詳しくはコチラから

     

     

     

    <参考資料>

    ●文部科学省H28年度私立大学入学者に係る珠年度学生納付金平均額の調査結果

    ●『「教育費をどうしようかなと」と思った時にまず読む本』 竹下さくら著

     

     

    ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー

     

    Written by スタッフ今牧

    高岡市出身、富山県射水市在住。夫と小学2年の娘、幼稚園年長の息子、姑の5人暮らし。手帳の空きを埋めることに喜びを感じるアクティブ家族。子供は週末になると「ママ、今日どこ行く~?」が口癖です。皆さんの子育てのヒントになる情報をお届けします。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    © 2014 jyukuerabi. All Rights Reserved. Powered by glic.