
「来年高校受験を控えているけど、今の自分の偏差値や順位はどれくらいだろう?」
「志望校に合格できる確率を知りたい!」
こんなふうに今の自分の実力を知りたいと考えている受験生のみなさん、受験者数県内NO.1の「育英模試」を受験してみませんか?
こんにちは、子どもにぴったりの学習塾・個別指導塾を紹介する「塾選び富山」の教育ライター平です。
「育英摸試」は進学指導48年の実績をもつ学習塾、「育英センター」の講師が作成している模擬試験です。
受験者数が多いので、「自分の順位や偏差値」「志望校に合格する可能性」を的確に知ることができますよ。
本記事では、「育英模試」の特徴や2026年度(令和7年度)の日程、申込方法についてお伝えします。
さて、「育英摸試」には、どんな特徴があるのでしょうか?
「育英摸試」は、富山県の入試本番と同じ「問題用紙」「解答用紙」「時間割」で試験を受けられるようになっています。
受験本番にそっくりな緊張感の中で受験することができるので、受験への予行練習になりますよ。
「育英摸試」受験後には、「志望校に合格する可能性」や「どこでつまずいているのか」がひと目で分かる個人成績表「まなびドクター」がご自宅に届きます。
個人成績表は、単元ごとの点数や自分の成績順位が細かく記載されているので、志望校の見直しや苦手単元の分析に役立ちますよ。
成績表が届くと、育英センターの先生から受験生と保護者に対して、進路相談や各教科の勉強方法についてアドバイスがもらえます。
摸試の結果を見ながら「どのように苦手な単元を勉強したらいいのか」「第一志望に受かる可能性はあるのか」など、自分が相談したい内容を先生に質問することができます。
面談前に聞きたいことや相談したい内容を紙にまとめておくと、聞き漏れを防ぐことができますよ。
「育英摸試」は、富山県内各地にある会場や、「育英センター」各校舎で受験できます。
自宅から近い会場を選んで受験できるので、時間や交通費をかけずに受験できますよ。
2026年度(令和7年度)「育英模試」の開催日程は、以下です。
【第1回】2025年3月9日(日) 終了
【第2回】2025年7月6日(日)
【第3回】2025年8月24日(日)
【第4回】2025年11月2日(日)
【第5回】2025年12月7日(日)
【第6回】2026年1月11日(日)
【最終回】2026年2月1日(日)
次に、「育英模試」のタイムスケジュールと持ち物についてお伝えします。
「育英模試」のタイムスケジュールは、以下の通りです。
受 付 9:40〜9:50
志望校調査等 9:50〜10:20
社 会 10:20〜11:10
国 語 11:25〜12:15
昼休み 12:15〜13:00
理 科 13:00〜13:50
英語リスニング 14:05〜14:20
英語筆記 14:25〜15:05
数 学 15:20〜16:10
伝 達 16:10〜16:20
・受験票
・学校の制服もしくは体操服着用
・筆記用具(HB以上の濃さの鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム・三角定規・分度器・コンパス)
・腕時計(スマートフォンは使用できません)
・うわばき(富山本部校以外の育英センターや各会場)
・昼食
※試験が終わるまで外に出られないので、お弁当を持っていくのを忘れないようにしてください。
申込方法は、「インターネット申し込み」「電話申込」「窓口申込」と、3つの方法から選べます。
(1)富山育成センターのホームページにアクセスして、右下「育英メイツ募集中」をクリックします。
(2)申込フォームの下までスクロールして必要事項を入力後、お支払い方法の「クレジット決済」「振込」のどちらかを選びます。
お支払い方法を選択後、「個人情報の取扱いに同意する」を押してください。
個人情報に同意後、「申込する」をクリックして手続き完了です。
※受験日の7日前までにお申し込みください。
※申込後のキャンセルはできないので、注意してください。
電話からの申し込みは、育英センター(076-441-806)に電話して、「住所」・「氏名」・「電話番号」・「学校名」を伝えてください。
窓口からの申込みは、「育英センター」各校舎の窓口に行き、申込用紙に必要事項を記入してからご提出ください。
※受験票は、摸試の一週間前に届きます。
※お支払い方法に「振込(手数料がかかります)」を選んだ方は、各自振込手続きをしてください。
本記事では「育英模試」の特徴や日程、申込方法についてお伝えしました。
「受験前に自分の実力を正確に把握しておきたいけど、どの摸試を受けたらいいの?」と悩んだら、「育英摸試」を受けてみてはどうでしょう?
「育英摸試」を受けることで、自分の立ち位置や苦手分野を知ることができるほか、入試本番に向けての予行練習をすることができます。
受験まで何度も「育英摸試」を受けて、志望校に合格できる実力を身につけて下さいね。
「塾選び富山」では、生徒や親御さんの悩みに寄り添ってくれる学習塾・個別指導塾をご紹介しています。
「受験までに少しでも成績を上げたい」「受験対策に力を入れている塾に通わせたい」と考えているなら、まずは「塾選び富山」の塾選び相談をご利用ください。(要予約・無料)
「塾選び富山」のブログには、「塾選び相談の」内容や流れについて詳しく掲載しています。どんなサービスが受けられるのか詳しく知りたい方は、相談体験談や感想についても詳しく載せているので、ぜひ合わせてお読み下さいね。
【「塾選び相談」とはどんなサービス?】塾選びの専門家がわが子に最適な塾を導き出してくれる!迷える親子のお助けサービス体験談!
ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー
平 寛子 (たいら ひろこ)
「子どもが毎日笑顔になる子育て」をモットーに
試行錯誤しながら子育て中の主婦です。
仕事の合間に脳科学や学習習慣を学び、
進んで学べる子になる方法を模索しています!
趣味は歌を歌うことそして写真を撮ること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー