「小学3年生以上の方に
興味を持ってもらえる整数の性質です。」にて
カプレカ数についてご案内しました。
以前のブログはこちらから
https://jyukuerabi.com/detail/98/blog/4370
今日はその求め方についてです。
カプレカ数について、いろいろ調べていました。
その求め方などを詳記している以下のサイトと遭遇しました。
一応納得しましたので、
手計算によるカプレカ数の求め方の部分を
その論文から転記してみます。
(連立方程式がわかる中2くらいからならがんばれば理解可能です。)
まず論文のある場所はこちらです。(下記画像はそのサイトからコピーさせていただきました。)
https://plus.maths.org/content/os/issue38/features/nishiyama/index
(英語サイトですが、翻訳にて、おおよその意味をつかむことはできます。)
求めるカプレカ数を”abcd”と表記( 9≧a≧b≧c≧d≧0 ) しますと
a b c d - d c b a = A B C D から
D = 10 + d - a (as a > d)
C = 10 + c - 1 - b = 9 + c - b (as b > c - 1)
B = b - 1 - c (as b > c)
A = a - d
となり、A B C D を a b c d に順に当てはめて、
結局 4!=4×3×2×1=24 通りの
4元連立方程式を解くことで求まるそうです。
がんばって、正の整数解を求めるべく
何通りかトライしましたが、あとはあきらめました。
A=6 B=1 C=7 D=4 a=7 b=6 c=4 d=1 を
代入すると満たされることがわかります。
以上でした。(安田が書きました。)
夏期講習会は7月22日から8月31日まで
案内はこちらから
https://www.wakaba-kai.co.jp/koushukai/summer.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年で27年目を迎える JR富山駅前の個別指導の学習塾
J型(自立型)個別指導
K型(解決型)個別指導
少人数一斉授業「わかばゼミ」
ホームページ:
https://www.wakaba-kai.co.jp/
体験授業申込:
https://www.wakaba-kai.co.jp/contact/entry.html
お問い合わせ:
https://www.wakaba-kai.co.jp/contact/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★