大学入試改革の一環として、来年の2021年度入試からは、「大学入学共通テスト」が導入されます。
また、一般入試が「一般選抜」と名称が変わり、新たな大学入試改革に従い内容も変化していくことを前回のブログでお伝えしました。
今回は、従来のAO入試と推薦入試のうち、おもにAO入試がどのように変化するのか、見ていきたいと思います。
AO(エーオー)入試とは各大学の入学管理局(admissions office)による独自の選考基準に基づき時間をかけて選抜を行う入試です。2021年度入試からは、「総合型選抜」という名称に変わります。
一昨年度の文科省の資料等によると、国公立大学入試では、定員の約12万2千人のうち、推薦入試による合格者は12%、AO入試による合格者は3%ぐらいです。
一方、私立大学入試では、推薦入試が41%、AO入試が11.4%であり、一般入試は47.3%です。つまり、私立大学生の二人に一人はAO・推薦入試を経て大学生となっています。
AO入試は1998年度私立大学入試から始まり、現在では国公立大学の52%の大学で行われています。また2018年度の定員比率では国立大学の3.7%、公立大学の2.8%ですが、毎年緩やかに増加しています。
開始から、10年ほど経た段階でAO入試の内容が多様化し、学力が充分に把握されていないとの反省から、センター併用型のスタイルが増加してきています。
2021年度から始まる、「総合型選抜」においてはいくつかの変更が見られます。出願開始が8月1日から、9月1日へと変更になり、合格発表は11月1日以降になります。また、選抜のための改革を前提として、定員の上限を設けないことにもなりました。
また、提出書類においては"評定平均値"の名前が「学習成績の状況」となり、調査書の形式も変更されるそうです。
選考においては、小論文や実技、プレゼンテーションだけでなく口頭試問、各教科のテストや資格・検定試験の結果も重視され、共通テストを活用する場合もあるなど、学力を適切に把握できるものへと多様化していくのではないかと思います。
ネットで検索しますと、様々な大学のAO入試の要項を見ることができます。大学が実際にどのような学生を求めているかがわかります。
参考までに、いくつかの大学のAO入試の要項をご覧ください。
東北大学入試センター
令和2年度 東北大学AO入学試験
山形大学
令和2年度AO入試学生募集要項(閲覧用)
広島大学光り輝き入試
慶應大学 総合政策学部・環境情報学部
学部入学案内 - AO入試
関西大学
2020年度 AO入学試験要項(ご参考)
同志社大学
アドミッションズオフィス方式による入学者選抜(AO入試)
次回のブログでは、"推薦入試"、新たな名称では「学校推薦型選抜」、について触れてみます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
わかば会は、1993年 (平成5年) 創立の
JR富山駅前にある 個別指導の学習塾(CIC近く)
各コースのご案内は下記をクリックしてください。
(わかば会サイトが開きます)
わかば会へのお電話
0120-67-1355 または 076-432-1355
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆