昨日まで元気に過ごしていたわが子が突然「今日は学校に行きたくない」と言ったら、どうしますか?
「うちの子は学校で問題なく過ごしているから、不登校なんて考えられない」。
そんな風に安心して過ごしている親御さんもいらっしゃると思います。ですが、不登校はどんな子にも起こりうることです。
成績のことや友達関係で悩むことが多い中学生活。
「学校に行きたくない」と子どもから気持ちを打ち明けられたら、親はどう対応したら良いのでしょうか。
「前日の夜は学校へ行く準備をしていたのに、朝になって具合が悪く学校へ行けないと言う」
「朝、いつもの時間に起きてこない」
「休みの日だけ体調が良い」など
不登校の兆候が見られた場合に、やってはいけない親の対応と、親がするべき寄り添い方をまとめました。
不登校の子どもはずっと我慢や無理をしてきているので、精神的に限界が来ているケースが大半です。
そんな時に無理に学校に行かせようとすると子どもに負担をかけ、かえって不登校を長引かせてしまう可能性があります。
限界に来ている子どもを、無理矢理動かそうとするのはやめましょう。
「学校に行かないで将来はどうするの?」「勉強はどうするの?」と言いたくなるのは親としては当然です。
ですが子ども自身が学校に行かなかったらどうなるのか、一番不安に思っているはずです。
そんな子どもの気持ちを無視して話を聞かず、親から一般常識を押しつけられると子どもはどう感じるでしょうか?
心を閉ざして親と口をきかなくなり、引きこもってしまうケースもあります。
親の考えや常識を押しつけるのはやめましょう。
学校に行きたくない理由が、子ども自身はっきり分からないケースがあります。
そんな時に「なぜ?」「どうして?」と聞かれると子どもは問い詰められているように感じます。
また、いじめが原因の場合は理由を聞かれることはとても辛いことです。
今は子どもなりに考えて、気持ちを整理している段階かもしれません。
無理に理由を問い詰め、子どもに負担をかけるのはやめましょう。
子どもが勇気を振り絞って登校することもあるでしょう。
しかし、ここで親が大喜びしてしまったら子どもはどう感じるでしょうか?
子どもは「自分が無理をして登校したことを、親は喜んでいる」→「無理をしている辛い気持ちを分かってくれない」と傷ついてしまいます。
学校に行けたからと騒がず、普段通りに接しましょう。
子どもが不登校になったら、「自分の育て方が間違っていたのではないか。」「自分は親として失格だ。」と自分を責めてしまう親御さんも多いと思います。
ですが、親が自信を無くしていては、子どもをより良い方向に導く事はできません。
親は自己否定せず、「子どもが不登校でもいい」「今は休む時期」と考え、前向きに・気長にとらえるようにしましょう。
子どもが発した言葉を丁寧に聴き、「悲しい気持ち」なのか「つらい気持ち」なのかを理解し、その気持ちに共感してあげましょう。
この際親が感情的になっては、子どもの気持ちを聴くことはできません。
子どもが気持ちを話してくれたなら、親自身が自分はどう感じたのか話して、気持ちの伝え方の見本になってあげることも大切です。
子どもの気持ちに共感しすぎて一緒に悩み、親が潰れてしまうことがあります。
子どもの気持ちに寄り添うことは大切ですが、親が潰れてしまっては元も子もありません。
親と子どもは別の存在。「この問題は子どもの問題」と割り切って客観的に見ることも大切です。
親が慌てたり自信を無くしたりしてしまっては、子どもが一番不安を感じます。
まずは親が、「何があっても大丈夫だよ」とどっしり構えた姿勢をつらぬくことが大切です。
また普段から積極的に子どもとコミュニケーションをとっておけば、物事が深刻になる前に親に相談してくれるかもしれません。
日頃から子どもを見守り、ちょっとした声がけを忘れないようにしましょうね。
勉強についてくのが難しくて、学校に行くのがイヤになる例もあります。
お子さんの苦手を克服してくれる、学習塾を探してみませんか?
塾選び富山では、お子さんにぴったりの学習塾を紹介しています。
富山市内に限らず、滑川市・黒部市・入善町・砺波市・氷見市・小矢部市・南砺市・射水市など富山県全域の塾、家庭教師の中からお子さんに合った塾、家庭教師をご提案いたします。
塾選び富山の「塾選び相談」
☆富山県内の学習塾・家庭教師
☆予約制
☆相談無料
☆小学1年生~高校3年生
詳しくはこちらから
ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー
荒井 有紀 (あらい ゆき)
現役キャリアコンサルタント
子どもの教育について模索中。
子育て本とビジネス書を読み漁る日々。
趣味は旅行とショッピング。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー