1. 塾選び富山トップ
  2. コラム
  3. 【中学生向け】教育情報・高校受験・高専受験
  4. 【2021年度 中学校の教科書改訂!】「英語」の新教科書はどう変わった?注目の変更ポイントをまとめました!【第5回(最終回)】
【中学生向け】教育情報・高校受験・高...

【2021年度 中学校の教科書改訂!】「英語」の新教科書はどう変わった?注目の変更ポイントをまとめました!【第5回(最終回)】

目次[非表示]

     

    5回シリーズで続けてきた【2021年度の中学校教科書改訂で教科書はどう変わった?】も、今回で最終回になります。

     

    前回【第4回】では「社会」の改訂ポイントをお伝えしましたが、お読みいただけたでしょうか?

     

     

    ●【第4回】「社会」の教科書改訂についての記事は、こちらをクリックしてください。

     

     

    こんにちは、お子さんにぴったりの学習塾・個別指導塾を紹介する「塾選び富山」スタッフの稲泉です。

     

    連載の最後は、最も大きく内容が変わった「英語」についてご紹介します!

     

    「英語」では、「リーディング」「スピーキング」「リスニング」「ライティング」の4技能をより深く習得する内容になっていますよ。

     

    【2021年の中学校の教科書】「英語」の注目改訂ポイント

     

    小学校で習った英語は、分かったものとして進んでしまう?!

     

    まず心配になるのは、小学校までに習った英語の扱いではないでしょうか。

     

     

    「もうわかっている」という前提で新しい項目に進むのか、改めて学び直すのか、気になりますよね。

     

    小学校では「主語+be動詞+名詞」「形容詞や主語+動詞+名詞」などの基本的な文構造、「what」「when」「where」「why」「how」などの疑問詞、「can」「want to」「enjoy ~ing」などの助動詞や不定詞、動名詞などの内容を習っています。

     

    中学校では、小学校で習ってきた英語の知識は省略されず、文法から改めて学習します。

     

    ただ「can」や「what」など基礎的な単語は習得済みとして、例文や問題にも出てくるのでしっかりと理解しておかなくてはいけません。

     

    ちなみに、「仮定法」「現在完了進行形」「原型不定詞」を習う時期が、高校→中学に変更されたことも覚えておいて下さい。

     

     

     

    習う英単語の数が1.5倍に

     

    新しい学習指導要領では、小学校で600~700語、中学校で1600~1800語の単語の習得が必要とされています。

     

     

    従来の中学校で習う単語数が1200語だったのに対して、新しい教科書では400~600語も増加していることがわかります。

     

    とはいっても、全ての単語を会話や文章で使いこなせる水準まで暗記する必要はなく、1800語の内、約800語は読んである程度の意味がつかめればいいようです。

     

    新教科書では、会話や文章で使いこなせる語彙(発信語彙)1000語を太字で表記することで、読めばある程度の意味がわかる語彙(受信語彙)と見分けられるようになっています。

     

    発信語彙を中心に暗記し、受診語彙もある程度おさえておきたいですね。

     

     

     

    国語力を要する「リーディング」へ

     

    リーディングでは、文章全体の内容をつかむ力が重要になります。

     

    大学入学共通テストのプレテストでは、最初の問題から文章の内容を問う問題がありました。

     

    新しい教科書では「スキミング(文章全体の概要をつかむこと)」「スキャニング(必要な情報を照会し、素早く拾うこと)」の2つの技能を身に付けることがすすめられています。

     

     

    今後定期テストでも、文の内容をとらえる力、筆者の主張を読み取る力、場面の転換や話の順序が問われる内容が出題されることが予想されます。

     

    教科書からの出題ではなく、初めて見る題材を扱うテストも増え、「文章に合う内容を問う問題」や「内容について( )を埋める問題」に強くなる必要があります。

     

     

     

    実践力をつける「スピーキング」へ

     

    スピーキングはこれまでの教科書より、さらに重要度を増しています。

     

    新教科書では大きく内容が変わり、より実践的な内容となりました。

     

    (1)自分で文章を考えて、発言する力が求められる

     

    これまでも「買い物」「道案内」を題材に会話の練習を行うことはありましたが、新しい教科書では「本文の表現を自分なりに言い換えてみる」という課題が与えられます。

     

    つまり教科書に書いてある文章をリピートするだけではなく、自分で内容をアレンジすることが求められます。

     

     

    (2)イラストや映像を使って場面や状況を生徒がイメージしやすいように工夫されている

     

    これは英語を使ったペアワークや、発表がやりやすいようにという配慮からと考えられます。

     

    テストでも詳しい場面が説明された文章題が出され、読解力と表現力が問われることになりそうです。

     

     

    (3)「リテリング」を求める教科書もみられた

     

    文章を読んだ後、本文を見ないでその内容を伝える「リテリング」を導入している教科書もありました。

     

    イラストなどで「リテリング」するためのヒントが与えられるものの、文章の内容をとらえ、自分の力で作文し、話すという能力が求められます。

     

     

    (4)ALT(学校に外国語指導助手)が各学校に配置される

     

    「ALT(Assist Language Teacher・外国語指導助手)」とは、小学校・中学校・高校に、児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置される外国人講師のことです。

     

     

    現在、ALTを相手に会話する「パフォーマンステスト」の本格導入も検討されており、ALTを相手に対話したり、自分の意見を言ったりする口述試験が取り入れられようとしています。

     

    今後、より英語での会話力・発信力が求められるようになるため、従来のようなワークのみの学習では対応が難しくなりそうです。

     

    発音をチェックしてくれるアプリも登場するなど、様々なサービスにアンテナをはっておくと良いですね。

     

     

     

    音声のみで長文を理解する「リスニング」へ

     

    リスニングについては今後、音声のみで本文を把握する力が当然のように求められるようになります。

     

    リスニングの教材については、QRコードやデジタル教科書から取得することができ、比較的手軽に利用することができます。

     

     

     

    レポート作成の力をつける「ライティング」へ

     

    ライティングはテスト対策だけでなく、実用性が強く求められるようになります。

     

    中学校1~2年生の間は英語で手紙やメールの書き方を学び、3年生までにレポート作成までできるライティング力を育てます。

     

    文章を表現するための国語力も、あわせて必要になりそうですね。

     

     

    2021年の中学校の新教科書「英語」の改訂ポイントと対策まとめ

     

    新しい「英語」では、これまでの筆記試験に対応するための学習から、「文章を組み立てて話す」という表現力がより求められる内容になりました。

     

    特にスピーキング力は重要視され、実際に話す・説明することがテストになることはほぼ確実と言って良いでしょう。

     

    スピーキングはもちろん、ライティング、リスニング、リーディングについても、より実社会での使用を想定した内容へと変わっています。

     

    これまでの「問題に答える」だけの受け身の勉強では、遅かれ早かれ対応が難しくなるでしょう。

     

    5回に渡っておおくりした連載、【2021年度の中学校教科書改訂で教科書はどう変わったの?】はいかがでしたか?

     

    正直私は書いている中で「これまでの勉強法では対応が難しくなりそう…」と、不安になりました。

     

    新しい教科書での学習が今後子どもにどのような影響を与えるのかは未知数ですが、ひとまず「2021年から内容ががらりと変わった」ということはお伝えできたのではないでしょうか。

     

    思考力・表現力・読解力を問われるようになった中学校の新教科書、一筋縄ではいかなそうですが、これからの時代を生きる子どもたちの力になる内容になっています。

     

    しっかりと学んで、テストや受験対策もしていきたいですね。

     

    他の教科で、読み逃しはありませんか?

    以下、各教科書の改訂ポイントをまとめた記事のリンクを貼っておきますね。

     

     

    ●【第1回】「国語」の新教科書、改訂ポイント

     

    ●【第2回】「数学」の新教科書、改訂ポイント

     

    ​●【第3回】「理科」の新教科書、改訂ポイント

     

    ​●【第4回】「社会」の新教科書、改訂ポイント

     

     

    英語の「スキミング」「スキャニング」「リテリング」の訓練をしてくれる英語塾を探しませんか?

     

    塾選び富山では、お子さんの性格にあった富山県の学習塾・個別指導塾をご紹介します。

     

    富山市内に限らず、滑川市・黒部市・入善町・砺波市・氷見市・小矢部市・南砺市・射水市など富山県全域の塾、家庭教師の中からお子さんに合った塾、家庭教師をご提案いたします。 

     

     

    塾選び富山の「塾選び相談」

     

    ☆富山県内の学習塾・家庭教師

    ☆予約制

    ☆相談無料

    ☆新小学1年生~高校3年生

     

    詳しくはコチラから

     

     

     

    ーーーーーこの記事を書いたのはーーーーー

     

      稲泉 景子 (いないずみ けいこ)

     

    芸術文化学博士。富山で6歳男児子育て中の主婦。

    これから子どもにどんな教育をしていけばいいのかお悩み中。

    子育て本や教育本を読むのが好き。趣味はカフェ巡りとラクガキ。

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【記事監修】(株)とやまなび塾選び事業部、教育開発出版(株)

    © 2014 jyukuerabi. All Rights Reserved. Powered by glic.